2020年8月20日木曜日

AppMeshを試す(5)

  

前回


これまでの関連記事は、下記のとおり


ECSサービス に設定した AutoScaling を試してみます。

AutoScaling の設定


今回のテストは、bffを使用します。
bffのAutoScaling の設定は下図のとおり。ECSサービスのCPU使用率が70%をこえたらスケールアウトします。



ECSタスクのCPU使用率を上昇


bffコンテナをスケールアウトして1台から2台に増やしますが、
検証環境はECSインスタンスを1台にしているので、タスクは2つ以上起動できません。
そこで、api01のタスク数をゼロにします。

cfnテンプレート(cfn_ecs_service_api01.yml)を修正します。


ローカルのcfnディレクトリで下記コマンドを実行して、スタックを更新します。
$ make cfnapi01 CFNCMD=update-stack

次に、前回と同じように、bffコンテナ定義で CPU割り当て(256)をコメントアウトしてスタックを更新します。

しばらく待つと、アラームが発生しスケールアウトが発動しました。
なぜか、CPU使用率が70%を超えました。



メトリクスは下図のとおり。
タスク定義でCPU割り当てをやめただけで、CPU使用率が上がり、スケールアウトが完了してもCPU利用率は下がらなかった。
なんでだろう。。。AWSのヒトに聞いてみたいが、とりあえず、無視。


スケールアウトが発動したのでECSのbffコンテナが2台になりました。


ログイン画面を表示して、複数回、再表示します。


bffコンテナのログを見ると、2つのコンテナにアクセスログが記録されています。


CloudWatch ServiceLensのマップは下図のとおり。
スケールアウトしてもマップの表示は変化なし。


下図のようにXRayで生のトレースデータを見ることができるが、リクエストを実行したコンテナを特定できるような情報は見当たらない。



[MEMO]